運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-04-01 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

したがいまして、このような約款の活用状況から見まして、輸送状発行を法的に義務づける、こういうことを行いますと、荷主さんなりトラック事業者の双方にかなりの負担をかけるおそれがございますし、それから、正確なものを果たして書いてくれるかという点での実効性の問題が、ございます。それから、自家用車に対してどうするんだ、こういう問題もございます。

鈴木朗

1993-04-01 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

一番目は、荷主に対し出荷する貨物発送重量を明記した輸送状発行を義務づけ、運転者に携帯させること。二番目は、貨物自動車運送事業法制定に係る附帯決議に基づき、自重計装着義務化を直ちに実施すること。三番目は、過積載を前提とした荷主運賃買いただきを厳しく取り締まること。この三つの点で、御答弁をいただきたいと思います。

辻第一

1993-03-24 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

こういったものを義務化して、常に運転手が携帯しておるということにすれば、その運送中は携帯している、取り調べのときもそれを明示すれば、もしそれがうそであって計量してみたらこれは過積載だったということが判明すれば、その荷主下命容認ということになるわけですから、それで取り調べる側もその送り状によって大体のことを調べることができる、こういう点があると思うのですけれども、こういった輸送状といいましょうか送り

北川昌典

1993-03-24 第126回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

賀耒政府委員 ただいま荷主重量を、いわゆる輸送状で運転する者に交付したらどうかという御指摘でございますが、いわゆる大きな荷物をオーバーして運ぶということは総務庁としても交通安全上大変だというようなことで、ただいま先生の御指摘いただきました御意見については大変興味を持っております。

賀耒敏

1989-11-21 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

それで、具体的に提案しますが、輸送の安全を確保するためにも、また荷主規制一つとしても、トラック事業者が請け負った場合に、荷主はどのような荷物をどのくらいの重さ、出発場所と時刻、輸送先とその到着時間等を内容とする輸送状当該トラック運転者発行する方式を実施してはいかがか。これは以前にも申し上げたことがあるのですが、いかがですか。

辻第一

1989-11-21 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

寺嶋政府委員 御提案のような運送状あるいは輸送状というようなものの発行でございますが、こういうものを荷主発行することを義務づけ運転者携行させるということは、一方で荷主とかトラック事業者に事務的な負担をかけるということで、行政改革行政簡素化の理念とはどうも反するのではないかと思われますし、また効果につきましても、みすみすこれが過積載であるとわかるような運送状の記載をする者は多分なかろうかと思われますので

寺嶋潔

1989-11-21 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

こうしたものを防ぐという一つの案で、たしか以前に組合の方で提案があったかと思いますけれども荷主規制といいますか、荷主トラック事業者労働者にしわ寄せをしないように、荷物輸送状というようなものをつけて、どういう荷物をいつ出していつ届けるかということをこの中に明記してやっていくような、何かそういった提案があった記憶があるのです。この問題についてはどうお考えでしょう。     

中路雅弘

1988-05-12 第112回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

こういう問題もこれから我々一生懸命やっていきたいと思っているわけですが、私はこの前の国会では、過積や無理な運行をなくすために荷主や元売企業は、貸し切りトラック利用に当たって、積載量、発時間や到着指定時間などを明記した輸送状発行しなければならないことを法律で義務づけるべきではないかということを言ったわけでありますが、こういうことは実際問題として無理でしょうか、いかがでしょうか。

辻第一

1985-05-15 第102回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

それは、「荷主など輸送依頼者貸切トラック利用にあたって、そのトラック登録番号最大積載量輸送トン数と発時間と到着指定時間を記入した輸送状運転手に渡すことを法律的に義務づける。過積、無理なダイヤを設定した場合、荷主など運送依頼者がこの輸送状により自動的に罰則の適用をうける。」こういう提案をされておるわけであります。

辻第一

1985-02-22 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

一つは、無理な運行をなくするために、荷主、元請企業貸し切りトラック利用に当たっては積載量出発時間、到着指定時間などを明記した輸送状発行するということを法的に義務づけるべきではないか。第二番目に、運送事業者に対しましては、法定スピードを超える運行ダイヤの設置や過積みをやらないように規制を強化し、違反した場合、事業免許取り消しを含む厳重な処分をやる。

梅田勝

1985-02-22 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

栗林政府委員 先生おっしゃいましたうちのまず第一点の輸送状の件でございますが、荷主とかあるいは元請企業積載量とか発時間、到着時間などを指定したような輸送状発行することを義務づけてはどうかというお話でございますが、この問題につきましては、まず基本的に運送行為責任というものは安全運行の確保も含めまして運送事業者が負うべきものである、基本としてそうであることは当然だと思います。

栗林貞一

1983-04-21 第98回国会 参議院 運輸委員会 第6号

そこのところを少し考えて、こっちの方は、県内を走る地域トラックは少し自由にして緩和して、しかし大型の遠距離へ行くやつはがちっともっと厳しくする、そして輸送状を持たせる、それからまた白ナンバートラックの中で限定輸送など会社で決まったやつは。そうしませんと、私、過去に論文書いたことございますけれども輸送効率が半分に落ちる、ガソリンはよけい使います。

小柳勇

1983-04-21 第98回国会 参議院 運輸委員会 第6号

それから、貨物自動車はやっぱり輸送状はちゃんと持っている。たとえば指導員がとめて、この九州のトラックはどこへ行くのですかと、東京でわかるようにしなければならぬ。これは特に自家用トラックにつきましては輸送状携行する。過積載のあるのはいろいろ文句を言いますけれども、もっとこれは書類の上ではっきりするようにしなければならぬ。  それから今度届け出が、自家用自動車が五トン以上になりました。

小柳勇

1983-04-21 第98回国会 参議院 運輸委員会 第6号

もう少しトラック協会を強化して、私ども考えとしては、輸送事業免許をもらったその人は輸送状県トラ協会から買う。そうすると、それが県トラ協会運営資金になりますね。決して別の機関をつくろうと思っていなかったのです。いまのトラック協会というものを格上げして財団法人にして、そこで輸送状をちゃんと輸送事業者トラック協会から買う、それが資金になる。

小柳勇

1982-07-06 第96回国会 参議院 運輸委員会 第11号

また、貨物自動車運送事業者責務として、特に強調すべきこととして、認可運賃適正収受輸送状携行義務過積載の禁止、運転労働者過労運転の防止、整備管理者の配置を行うことなどを明確にしたところであります。そして、事業者がこれらの免許基準責務に違反した場合には、政府は、事業者に対し免許取り消し処分を含む一定の行政措置を行えるようにするものであります。

小柳勇

1978-05-10 第84回国会 参議院 地方行政委員会、交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

政府委員中村四郎君) 私ども過積載対策としまして、過積載の真の責任者背後追及をしていくということで非常に重大なわけでありますので、この御提案輸送状運転者携行させる、運行の際に携行させるということについての義務づけについて現在慎重に検討いたしておりますが、その場合におきましてトラック輸送におきます積み込み指示輸送運送契約の締結、そういった実態にかんがみまして輸送状作成記入義務者をどういうふうに

中村四郎

1978-04-25 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

梶原政府委員 先生から先ほど輸送状の御指摘があったわけでございますが、この問題につきましては、従来から問題になっておるところでございまして、この輸送状の性格なり内容なりをどのように位置づけるか、また、いろいろ現在行われております送り状との関係、いろいろ検討すべき多くの問題があろうかと思うわけでございますので、今後とも研究をいたしたい、かように考えておる次第でございます。  

梶原清

  • 1